-
Realtek Audio Consoleについて
※Wndows11での操作手順となります。 ■マイク付きのオーディオ機器を接続した際に、マイクのみが動作しない場合 マイク付きオーディオ機器を接続してもマイクが認識されない場合 オーディオ機器を接続した際に「音声は再生されているが、マイクの利用が行えない」といった場合には下記の手順にてオーディオ機器の認識に相違がないか確認ください。 1.画面下部の検索欄に「Realtek Audio Console」と入力し、 「最も一致する検索結果」に表示された「Realtek Audio Console」をクリックします。 2.「Realtek Audio Console」画面が表示されましたら、画面左下の「詳細設定」をクリックします。…
-
省電力設定による機能の低下について
省電力設定により、CPUの周波数や内部のファンの稼働なども最小限の動作に制限され、 動画がスムーズに再生されない、不定期にフリーズする、 筐体内の温度が上昇するなどの現象が発生する場合があります。 電源モードを変更することで、動作パフォーマンスが向上し、上記の現象が解消されることがあります。 1.[Windows]ボタンをクリックします。 2.「設定」をクリックします。 3.「システム」をクリックしたのち、「電源とバッテリー」をクリックします。 4.ノートパソコンの場合は、「電源モード」をクリックすると、電源ケーブルを接続した状態を指す「電源に接続」と電源ケーブルを接続していない場合を指す「バッテリ駆動」が表示されます。…
-
ビデオカード搭載ノートPCのGPU割り当てをWindows11の「設定」で変更する方法
Windowsの設定の中には、バッテリーの消費を抑える「省電力設定」の機能により、 グラフィック機能が制限されてしまう場合がございます。 省電力設定が行われている場合には、快適な動作が損なわれる場合がございますため、 ご利用の状況により、設定の変更が必要となります。 以下に個別アプリの省電力機能を排する設定をご案内いたしますので、 アプリやゲームなどをビデオカードで動作させたいといった場合には、適宜設定変更をお試しください。 1.Windowsのスタートボタンをクリックします。 2.スタートメニュー内より「設定」をクリックします。 3.「システム」をクリックしたのち「ディスプレイ」をクリックします。…
-
【Windows11】Windowsのバージョンを戻す方法
当操作を行う際は、念のためデータのバックアップを実施のうえでお試しください。 1.画面下部の Windows マークをクリックし、メニューが表示されましたら、「設定」をクリックします。 2.「設定」画面が表示されましたら、画面左側の「システム」をクリックし、右側の「回復」をクリックします。 ※「回復」が見当たらない場合は画面を下にスクロールしてください。 3.「回復オプション」項目内の「復元」にある、「戻す」もしくは「復元」ボタンをクリックします。 4.「準備しています」と表示されますので、そのまましばらく待ちます。 5.「フィードバックを共有してください」と表示されますので、「次へ」をクリックします。…
-
【Windows11】初期セットアップ方法(バージョン24H2)
[Windows11]初期セットアップ方法(バージョン24H2) 以下の場合は、初回起動時に初期セットアップが必要なため、手順をご確認のうえ、お試しください。 ・「バージョン24H2」搭載のWindows11パソコンを購入した場合 ・「バージョン24H2」の状態で「回復」から初期化を行った場合 ※ネットワークに接続できる環境がない場合、初期設定は行えません。 ※PCの利用状況により表示される画面が異なることがあります。 1.言語選択画面が表示されるので、日本語で問題ない場合は「日本語で続ける」を選択します。 2.「国または地域はこれでよろしいですか?」と表示されましたら、「日本」を選択した状態で「はい」を選択します。…
-
ノートPC製品でカメラのON/OFFを無効にする方法(Win11)
「Windows」マークをクリックします。 メニューが表示されますので、メニュー上部の検索バーに「カメラ」と入力し、「設定」の「カメラの管理」をクリックします。 「接続済みカメラ」から ON/OFF を切り替えたいカメラを探し、クリックします。 設定画面が表示されますので、「無効にする(もしくは「有効にする」)」をクリックします。
-
Killer Wi-Fi搭載モデルのWi-Fiトラブル
Killer Wi-Fi搭載モデルにおいて、Wi-Fiが切断される、Wi-fi が極端に遅くなる、または特定のサイトのみが表示されないといった現象が発生した場合は、Killer Wi-Fiの設定を変更することで改善する場合がございます。 スタートボタンからすべてのアプリを開きます。 アプリ一覧から「Killer Inteligence Center」を開きます。 アプリ上部の「Prioritization Engine」を選択します。 「現在の帯域幅設定」右側の「>」をクリックします。 「Killer Priortitzation Engine」をオフにします。 「Killer Priortitzation…
-
【Windows11】Sモードの解除方法
Sモードは、Microsoft Storeのアプリのみを使用できる、セキュリティとパフォーマンスに優れたモードです。 Microsoft Store のアプリ以外をインストールしたい場合は、以下の手順にてSモードを解除してください。 ※注意※ ・Sモードを解除した後にSモードへ戻す場合は、 解除操作前に作成されたリカバリイメージが必要となります。 当操作実施前にリカバリイメージを作成いただいたうえでお試しください。 ・リカバリイメージをお持ちでなく、Sモードにお戻しになる場合は 弊社にてお預かりし工場にてパソコンを初期状態に戻す作業が必要となりますので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。…
-
【Windows11】Windowsのライセンスキーを調べる方法
※注意※ 本操作で表示されるライセンスキーはご利用中の端末内でのみ使用が許諾されています。 ほかの端末で同ライセンスを使用した場合はライセンス違反となり、厳しく罰せられます。 1.画面下部中央の「Windows」マークをクリックし、メニューが表示されましたら、右上の「すべてのアプリ」をクリックします。 2.メニューを下にスクロールして、「W」項目内の「Windowsツール」をクリックします。 3.「Windowsツール」画面が表示されますので、「Windows PowerShell」をダブルクリックします。 4.「Windows…
-
【Windows11】システムの復元について
システムの復元は、不具合が発生した際、自動的もしくは任意で作成されたポイントの時点までシステムの状態を戻すことができる機能です。 Windows 11 では、使用環境により無効になっていることがあるため、ご使用開始前に設定の確認をしていただくことをお勧めいたします。 復元ポイントが存在しない場合は「システムの復元」を行うことができません。 Windowsのシステムの復元を行うと、ハードウェアと Windows のソフトウェア設定が以前の状態に戻されますが、電子メール、ドキュメント、写真などの個人データやファイルには影響しません。…