Acer
Predator
ConceptD
Planet9
[Windows 10]スタートアップ設定からPCをリセットする(ファイルの削除のみ) - Acer Community
<main> <article class="userContent"> <p>リカバリのオプションで[PC を初期状態に戻す]→[ファイルの削除のみ行う]を選択した場合、パソコンがご購入時の状態に初期化されます。</p><p>ご購入後にインストールされたアプリや、保存・ダウンロードしたファイル、作成したデータなどがすべて消去されますので、重要なデータは事前にバックアップしてください。</p><p>また、各種設定も初期値に戻りますので、作業実施後はあらためてアプリのインストールや再設定が必要となります。</p><p><br></p><p>Windowsが起動しない場合は、ハードディスクの回復領域からリカバリする方法と、事前に作成したリカバリメディアを使用してリカバリする方法の2通りがあります。</p><p><br></p><h3></h3><h2 data-id="-1">ハードディスクの回復領域からリカバリする方法</h2><p><br></p><p>1. パソコンの電源が入っている場合は、シャットダウンをする、あるいは電源ランプが消灯するまで「電源」ボタンを押し続け、パソコンの電源を切ります。</p><p>[Alt]キーと[F10]キーを同時に押し続けた状態で、パソコンの電源を入れます。</p><p><br></p><p>※パソコンの電源が入ったのちも、キーは押し続けてください。</p><p>※[Edit Boot Option]というエラーが表示された場合は、[Enter]キーを押します。 </p><p><br></p><p>2. [オプションの選択]画面が表示されますので、[トラブルシューティング]を選択します。</p><div class="embedExternal embedImage display-small float-none"> <div class="embedExternal-content"> <a class="embedImage-link" href="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/ELKGZHU8OTRQ/w01.jpg" rel="nofollow noreferrer noopener ugc" target="_blank"> <img class="embedImage-img" src="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/ELKGZHU8OTRQ/w01.jpg" alt="w01.jpg" height="524" width="910" loading="lazy" data-display-size="small" data-float="none"></img></a> </div> </div> <p><br></p><p>3. [PC を初期状態に戻す]を選択します。</p><div class="embedExternal embedImage display-small float-none"> <div class="embedExternal-content"> <a class="embedImage-link" href="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/3NENW3OWGWLX/w02.jpg" rel="nofollow noreferrer noopener ugc" target="_blank"> <img class="embedImage-img" src="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/3NENW3OWGWLX/w02.jpg" alt="w02.jpg" height="410" width="737" loading="lazy" data-display-size="small" data-float="none"></img></a> </div> </div> <p><br></p><p>4. リカバリの内容が表示されます。[次へ]をクリックします。</p><p>この操作を行うと:</p><p>・個人用ファイルとアプリがすべて削除されます。</p><p>・PCの設定は初期状態に戻ります。</p><div class="embedExternal embedImage display-small float-none"> <div class="embedExternal-content"> <a class="embedImage-link" href="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/CIH32PKWXHQA/w03.jpg" rel="nofollow noreferrer noopener ugc" target="_blank"> <img class="embedImage-img" src="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/CIH32PKWXHQA/w03.jpg" alt="w03.jpg" height="183" width="426" loading="lazy" data-display-size="small" data-float="none"></img></a> </div> </div> <p></p><p><br></p><p>5. 画面が切り替わりましたら、[ファイルの削除のみをおこなう]を選択します。</p><p><br></p><p>※[ドライブを完全にクリーンアップする]は、譲渡や破棄をする時など、内部のデータをすべて削除する必要がある場合に利用します(完了までに6時間以上要します)。</p><p>※ここから先の操作を実行すると、途中でキャンセルできませんのでご注意ください。</p><div class="embedExternal embedImage display-small float-none"> <div class="embedExternal-content"> <a class="embedImage-link" href="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/TL3A61DA3U9L/w04.jpg" rel="nofollow noreferrer noopener ugc" target="_blank"> <img class="embedImage-img" src="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/TL3A61DA3U9L/w04.jpg" alt="w04.jpg" height="370" width="847" loading="lazy" data-display-size="small" data-float="none"></img></a> </div> </div> <p><br></p><p>6. 「PC を初期状態に戻す準備ができました」と表示されますので、「初期状態に戻す」をクリックすると、リカバリが開始されます(完了まで30分程度要します)。</p><p><br></p><p>※バッテリー駆動の製品は、リカバリが完了するまでACアダプターを抜かないでください。</p><p>※再起動後、画面の指示に従ってリカバリを完了してください。</p><div class="embedExternal embedImage display-small float-none"> <div class="embedExternal-content"> <a class="embedImage-link" href="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/DLCPCPQ2KN5R/w05.jpg" rel="nofollow noreferrer noopener ugc" target="_blank"> <img class="embedImage-img" src="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/DLCPCPQ2KN5R/w05.jpg" alt="w05.jpg" height="401" width="911" loading="lazy" data-display-size="small" data-float="none"></img></a> </div> </div> <p><br></p><p>7. 「終了しました」と画面が表示された際に、「はい]をクリックするとパソコンが再起動します。</p><p>初期設定画面が表示されましたら、リカバリ完了です。</p><p><br></p><h3 data-id="-2"></h3><h2 data-id="-3">リカバリメディアを使用してリカバリする方法</h2><p><br></p><p>1. リカバリメディアをパソコン本体にあるUSB 端子に接続します。</p><p><br></p><p>2. パソコンの電源を入れ、画面にAcerのロゴが表示されたら、キーボードの[Delete]キーを複数回押し、BIOS画面を起動します。</p><p>※ノートパソコンの場合は[F2]キーを押します。</p><p><br></p><p>3. BIOS画面が起動しましたら、「→」(右矢印)キーを押し、「Boot」もしくは「Boot Options」の項目へ移動します。</p><div class="embedExternal embedImage display-small float-none"> <div class="embedExternal-content"> <a class="embedImage-link" href="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/YYLN1W89PIHD/w06.jpg" rel="nofollow noreferrer noopener ugc" target="_blank"> <img class="embedImage-img" src="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/YYLN1W89PIHD/w06.jpg" alt="w06.jpg" height="266" width="500" loading="lazy" data-display-size="small" data-float="none"></img></a> </div> </div> <p><br></p><p>4. ドライブの一覧が表示されますので、[↓](下矢印)キーを押し、[USB HDD]の項目へ移動したのち、[F6]キーを何度か押して、「USB HDD」の項目が一番上に表示されるように変更します。</p><p>※「Boot Options」が表示される場合は、「1st Boot Device」の項目を選択した状態で[Enter]キーを押し、[Removable Device]を選択すると、「1st Boot Device」の項目が「Removable Device」に変更されます。</p><div class="embedExternal embedImage display-small float-none"> <div class="embedExternal-content"> <a class="embedImage-link" href="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/JVIOPJKRU7YT/w07.jpg" rel="nofollow noreferrer noopener ugc" target="_blank"> <img class="embedImage-img" src="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/JVIOPJKRU7YT/w07.jpg" alt="w07.jpg" height="276" width="500" loading="lazy" data-display-size="small" data-float="none"></img></a> </div> </div> <p><br></p><p>5. [→」(右矢印)キーを押し、[Exit]の項目へ移動し、[Exit Saving Changes]もしくは[Save Exit Setup]を選択します。</p><p>「Save configuration changes and exit now?」もしくは「Save Changes and Exit?」というメッセージが表示されますので、「Yes」を選択したのち「Enter」キーを押し、設定を保存します。</p><div class="embedExternal embedImage display-small float-none"> <div class="embedExternal-content"> <a class="embedImage-link" href="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/H5UDA108GWU8/w08.jpg" rel="nofollow noreferrer noopener ugc" target="_blank"> <img class="embedImage-img" src="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/H5UDA108GWU8/w08.jpg" alt="w08.jpg" height="264" width="500" loading="lazy" data-display-size="small" data-float="none"></img></a> </div> </div> <p><br></p><p>6. システムが自動で再起動しますので、リカバリディスクからリカバリメニューが起動するのを待ちます。</p><p>しばらくすると「キーボードレイアウトの選択」画面が表示されるので、「Microsoft IME」を選択します。</p><div class="embedExternal embedImage display-small float-none"> <div class="embedExternal-content"> <a class="embedImage-link" href="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/183WDN87U397/w09.jpg" rel="nofollow noreferrer noopener ugc" target="_blank"> <img class="embedImage-img" src="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/183WDN87U397/w09.jpg" alt="w09.jpg" height="599" width="929" loading="lazy" data-display-size="small" data-float="none"></img></a> </div> </div> <p><br></p><p>7. 「オプションの選択」画面が表示されますので、「トラブルシューティング」を選択します。</p><div class="embedExternal embedImage display-small float-none"> <div class="embedExternal-content"> <a class="embedImage-link" href="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/RSY1PKIQWW6R/w10.jpg" rel="nofollow noreferrer noopener ugc" target="_blank"> <img class="embedImage-img" src="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/RSY1PKIQWW6R/w10.jpg" alt="w10.jpg" height="524" width="910" loading="lazy" data-display-size="small" data-float="none"></img></a> </div> </div> <p><br></p><p>8. 「トラブルシューティング」画面が表示されますので、「PC を初期状態に戻す」を選択します。</p><div class="embedExternal embedImage display-small float-none"> <div class="embedExternal-content"> <a class="embedImage-link" href="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/9UCBNXRK9YW0/w11.jpg" rel="nofollow noreferrer noopener ugc" target="_blank"> <img class="embedImage-img" src="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/9UCBNXRK9YW0/w11.jpg" alt="w11.jpg" height="410" width="737" loading="lazy" data-display-size="small" data-float="none"></img></a> </div> </div> <p><br></p><p>9. リカバリの内容が表示されます。[次へ]をクリックします。</p><p>この操作を行うと:</p><p>・個人用ファイルとアプリがすべて削除されます。</p><p>・PCの設定は初期状態に戻ります。</p><div class="embedExternal embedImage display-small float-none"> <div class="embedExternal-content"> <a class="embedImage-link" href="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/WB5YVSW0UDCH/w12.jpg" rel="nofollow noreferrer noopener ugc" target="_blank"> <img class="embedImage-img" src="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/WB5YVSW0UDCH/w12.jpg" alt="w12.jpg" height="183" width="426" loading="lazy" data-display-size="small" data-float="none"></img></a> </div> </div> <p><br></p><p>10. 「ドライブを完全にクリーンアップしますか?」と表示されますので、「ファイルの削除のみをおこなう」を選択します。</p><p>※[ドライブを完全にクリーンアップする]は、譲渡や破棄をする時など、内部のデータをすべて削除する必要がある場合に利用します(完了までに6時間以上要します)。</p><p>※ここから先の操作を実行すると、途中でキャンセルできませんのでご注意ください。</p><div class="embedExternal embedImage display-small float-none"> <div class="embedExternal-content"> <a class="embedImage-link" href="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/XV5UXIFFEUZI/w13.jpg" rel="nofollow noreferrer noopener ugc" target="_blank"> <img class="embedImage-img" src="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/XV5UXIFFEUZI/w13.jpg" alt="w13.jpg" height="370" width="847" loading="lazy" data-display-size="small" data-float="none"></img></a> </div> </div> <p><br></p><p>11. [初期状態に戻す」をクリックすると、リカバリが開始されます(完了まで30分程度要します)。</p><p>※バッテリー駆動の製品は、リカバリが完了するまでACアダプターを抜かないでください。</p><p>再起動後、画面の指示に従ってリカバリを完了してください。</p><div class="embedExternal embedImage display-small float-none"> <div class="embedExternal-content"> <a class="embedImage-link" href="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/OFYT3RGEF9WX/w14.jpg" rel="nofollow noreferrer noopener ugc" target="_blank"> <img class="embedImage-img" src="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/OFYT3RGEF9WX/w14.jpg" alt="w14.jpg" height="401" width="911" loading="lazy" data-display-size="small" data-float="none"></img></a> </div> </div> <p><br></p><p>12. 「終了しました」と画面が表示された際に、[はい]をクリックするとパソコンが再起動します。</p> </article> </main>
Videos that might interest you