Acer
Predator
ConceptD
Planet9
Windows10へのアップグレードについて - Acer Community
<main> <article class="userContent"> <h3 data-id="n-a">注意事項と手順について<br></h3> <hr></hr><p>■Windows10へのアップグレード対象製品と注意点について(※2019年4月現在)<br><br><br><br>お使いのコンピューターを2015年7月29日に公開されましたWindows10へアップグレードについて、以下の通りお知らせいたします。<br><br><br><br>当社ホームページで、<a rel="nofollow" href="https://www.acer.com/ac/ja/JP/content/windows10-april-2018-update">2018 年 4 月 Windows 10 更新 (1803) へのインストール対応テスト済み</a><a rel="nofollow" href="https://www.acer.com/ac/ja/JP/content/windows10-april-2018-update">モデル</a>であることをお確かめ下さい。<br><br><br><br>※テスト済みモデルに対し、必要なドライバについてのサポートをいたします。<br><br>※対象モデルとして記載のないモデルはインストールの可否、動作確認を行っておりません。<br><br>※Windows10へのアップグレードは、お客様ご自身の責任において行ってください。<br><br>※万一、動作しない場合、出荷時の状態に戻すには有償修理が必要となります。<br><br><br><br>◆32 ビット OS から Windows 10 へアップデートする際の注意事項<br><br> 現在、Windows 7 Service Pack 1 (SP1)、Windows 8、または Windows 8.1 (Update) の 32 ビット版をご利用のお客様が Windows 10 にアップグレードされる際は、下記事項にご注意いただけますようお願い申し上げます。<br><br><br><br>・Windows 10 アップグレード作業にあたっては、必ず事前に必要なアカウント情報、設定情報、およびデータ等のバックアップをとってください。<br><br>特に 32 ビット OS から Windows 10 (64 ビット) へのアップグレード作業では、PC 内のデータは全て消去されますのでご注意ください。<br><br>・Windows 10 へのアップグレード時にはクリーンインストール : 注 1) を行ってください。 <br><br>・Windows 10 ダウングレード OS : 注 2) を搭載した PC をご利用の場合、Windows 10 へのアップグレードに際しては、添付の Windows 10 リカバリーメディアによるクリーンインストールを実施してください。<br><br><br><br>注 1) クリーンインストールについて<br><br>以下の手順に従って Windows 10 をクリーンインストールしてください。<br><br><br><br>1. 日本マイクロソフト社の『<a rel="nofollow" href="http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10">Windows 10 を入手する</a>』ページよりメディア作成ツールをダウンロードし、USB フラッシュドライブ、または DVD に Windows 10 (64 ビット) のインストールメディアを作成してください。<br><br><br><br>2. 作成/入手したインストールメディアより起動し、Windows 10 をクリーンインストールしてください。<br><br>なお、インストールの種類を選択する画面が表示された際は、必ず『カスタム: Windows のみをインストールする (詳細設定)』を選択してください。<br><br>「アップグレード: Windows をインストールし、ファイル、設定、アプリを引き継ぐ」を選択されても、アップグレードは行えません。<br><br><br><br>3. 画面の指示に従い、インストールを完了してください。<br><br><br><br>注 2) Windows 10 ダウングレード OS 搭載製品一覧 (2016 年 7 月現在)</p> <p><br><br></p> <table border="1" role="presentation"><tbody><tr><td> <p style="text-align: center;"> 型名※</p> </td> <td> <p style="text-align: center;"> 工場出荷時プリインストール OS</p> </td> </tr><tr><td> <p style="text-align: center;"> VX2632G-N34D</p> </td> <td> <p style="text-align: center;"> Windows 7 SP1 (32 ビット) / (64 ビット)</p> </td> </tr><tr><td> <p style="text-align: center;"> VX2632G-N54D</p> </td> <td> <p style="text-align: center;"> Windows 7 SP1 (32 ビット) / (64 ビット)</p> </td> </tr><tr><td> <p style="text-align: center;"> VX2632G-N74D </p> </td> <td> <p style="text-align: center;"> Windows 7 SP1 (32 ビット) / (64 ビット)</p> </td> </tr><tr><td> <p style="text-align: center;"> TMP257M-A14D </p> </td> <td> <p style="text-align: center;"> Windows 7 SP1 (32 ビット) / (64 ビット)</p> </td> </tr><tr><td> <p style="text-align: center;"> TMP257M-A34D </p> </td> <td> <p style="text-align: center;"> Windows 7 SP1 (32 ビット) / (64 ビット)</p> </td> </tr><tr><td> <p style="text-align: center;"> TMP257M-A54D</p> </td> <td> <p style="text-align: center;"> Windows 7 SP1 (32 ビット) / (64 ビット)</p> </td> </tr><tr><td> <p style="text-align: center;"> TMP236M-A54Q </p> </td> <td> <p style="text-align: center;"> Windows 7 SP1 (32 ビット) / (64 ビット)</p> </td> </tr></tbody></table><p><br><br></p> <p>※上記製品の派生モデル (Microsoft Office プリインストールモデル等) も対象となります。</p> <hr></hr><p>■アップグレード前の準備<br><br><br><br>1.データのバックアップ<br><br>Windows 10 へアップグレードする前に、お客様が作成されたデータ(アドレス帳、辞書などを含む)を、記憶媒体(DVD-R、USBメモリー)にバックアップしてください。<br><br>また、インターネットなどの設定を控えておいてください。<br><br><br><br>2.デフォルトイメージバックアップの作成<br><br>・デフォルトイメージバックアップはWindows 10 アップグレード後には作成できませんので、アップグレード前に必ず作成しておいてください。<br><br>・デフォルトイメージバックアップの作成にはDVD-R、USBメモリーが必要です。<br><br>・デフォルトイメージバックアップの作成方法は、お使いのパソコンのOSによって異なりますので、下記の手順に従ってデフォルトイメージバックアップを作成してください。<br><br><br><br>・<a rel="nofollow" href="https://jp.answers.acer.com/app/answers/detail/a_id/27693">Windows8 リカバリバックアップ作成方法</a><br><br>・<a rel="nofollow" href="https://jp.answers.acer.com/app/answers/detail/a_id/27598">Windows7 リカバリディスクの作成(テキスト版)</a><br><br>・<a rel="nofollow" href="https://jp.answers.acer.com/app/answers/detail/a_id/18272">Windows7 リカバリディスクの作成(動画版)</a><br><br><br><br>3.ハードディスクの空き容量の確保<br><br>Windows 10 をアップグレードする場合、16GB(32ビット)または20GB(64ビット)の空き容量がCドライブに必要です。<br><br>ハードディスクの空き容量を確認していただき、もし空き容量が足りない場合、ファイルの移動や削除を行って空き容量を確保してください。<br><br><br><br>4.Windows10への適応状況を確認<br><br>お使いのデバイス、アプリケーション(ウイルス対策ソフトを含む)のWindows10への適応状況を各メーカーへお確かめください。<br><br><br><br>5.Windowsを最新の状態に更新<br><br>WindowsUpdateを実施し、Windowsを最新の状態に更新してください。<br><br>・一度では最新の状態にならない場合があります。更新プログラムの確認を複数回行い最新の状態であることを確認してください。<br><br>・Windows8プリインストールモデルはWindows8.1にアップデート後、最新の状態に更新していただく必要があります。<br><br>・Windows7プリインストールモデルはサービスパック1(SP1)適用後、最新の状態に更新していただく必要があります。<br><br><br><br>6.ドライバを最新の状態に更新<br><br>Acer Updater、Acer Live Update、Acer Care Centerなどの更新ツールを使用しドライバを最新の状態に更新していただく必要があります。<br><br><br><br>7.周辺機器、増設物の取り外し<br><br>PC本体以外の周辺機器、増設物をアップグレード前に必ず取り外してください。<br><br>周辺機器、増設物が装着されている状態での動作確認は行っておりません。意図せずアップグレードに失敗する可能性があります。<br><br><br><br>※通信と通電状態を安定させるためバッテリー搭載機種であってもACアダプターを接続し可能であれば有線LANでインターネットに接続してください。<br><br>※アップグレードは機種により数十分から数時間かかります。途中で中断することはできないため作業時間には十分余裕をもって行ってください。</p> <hr></hr><p>■Windows 10へアップグレード<br><br><br><br>1.デスクトップの通知領域に「Windows 10を入手する」アイコンが表示されますので、右クリックし、「Windows 10を入手する」を押してください。<br><br>・互換性に問題がある、Windows10では使用できない、と表示されたデバイスは、アップグレード後にWindows10用のドライバをインストールする必要があります。<br><br> 事前に準備を行わない場合、アップグレードができない場合やアップグレードできても一部の機能が使用できなくなる場合があります。<br><br>・互換性に問題がある、Windows10では使用できない、と表示されたアプリケーションはアプリケーションメーカーの対応状況をご確認ください。<br><br> 対応状況が不明な場合はアップグレード前にアンインストールを行うか、Windows10用の更新ファイルがあるか確認します。<br><br>・「Windows 10を入手する」アイコンが表示されない場合、お使いの機種がアップグレードに対応していない可能性があります。<br><br> 対象モデルであることをお確かめいただくとともにご使用中のWindowsがライセンス認証されているかご確認ください。<br><br>※対象モデルであってもWindowsの準備が整うまで最大数週間程度「Windows 10を入手する」アイコンが表示されない場合があります。<br><br> 対象モデルとして公開されている場合は準備が整うまでお待ちください。<br><br><br><br>2.画面の案内に従って、Windows 10へアップグレードしてください。</p> <hr></hr>■アップグレード後の作業<br><br><br><br>1.Windows 10対応ドライバのインストール<br><br>Windows 10用ドライバを<a rel="nofollow" href="http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/drivers">こちら</a>より入手し、インストールしてください。<br><br><br><br>2.その他の作業<br><br>パソコンをネットワークに接続し、次の手順でWindows Updateを行い、Windows 10 を最新の状態にしてください。<br><br>1)デスクトップ画面を表示し、画面左下の[スタート]メニューから[設定]をクリックし、設定画面を起動します。<br><br>2)[更新とセキュリティ] - 「Windows Update」の順にクリックして、更新プログラムの適用を行ってください。<br><br><hr></hr> ■ご注意<br><br><br><br>・Windows10で提供される全ての機能および以前のWindowsでご利用になっていた機能がすべて利用できることを保証するものではございません。<br><br>アップグレード対象機種であってもWindows10へのアップグレード後に一部利用できない機能やアプリケーションがございます。<br><br><br><br>・保証期間を経過されたお客様のお問い合わせは、前払い有償とさせていただいております。<a rel="nofollow" href="http://www2.acer.co.jp/support/customer/index.html">こちら</a>をご覧いただきお申し込みください。<br><br><br><br>・Windows10アップグレードを実施した際に、KINGSOFT社のアプリケーションにおいて正常に動作しない事例が発生しています。<br><br>詳しくは<a rel="nofollow" href="http://support.kingsoft.jp/kis/information/win10.html">KINGSOFT社サポートページ</a>をご覧下さい。<br><br>なお、当社製品KINGSOFT Officeプリインストールモデルの場合、KINGSOFTシリアル番号につきましては、<a rel="nofollow" href="http://www.kingsoft.jp/wp/contacts">KINGSOFTサポートセンター</a>までお問合せ下さい。 <br><br><hr></hr> ■参考情報<br><br><br><br>・Windows10に関するマイクロソフト社提供情報<br><br>マイクロソフト Windows10に関する情報は<a rel="nofollow" href="http://windows.com/windows10upgrade/">こちら</a> (リンク先はマイクロソフト社)<br><br><br><br>・Windows10アップグレードに関するマイクロソフト社のお問い合わせ窓口:<a rel="nofollow" href="http://support.microsoft.com/ja-jp/contactus">Answer Desk</a><br><br>電話番号:0120-54-2244<br><br>受付時間:月曜-金曜 9:00 – 18:00 /土曜 10:00-17:00<br><br>※日曜、祝日、マイクロソフト社指定休業日を除く<br><br><br><br>※本ページの内容は予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。 <p><br><br></p> <meta content=""></meta> </article> </main>
Videos that might interest you