Acer
Predator
ConceptD
Planet9
Microsoft Windows 8からWindows8.1へのアップデートについて - Acer Community
<main> <article class="userContent"> <h3 data-id="windows8-1">Windows8.1にアップデートするには?<br><br></h3> 2014年10月のMicrosoft月例Windowsアップデートにより、お使いのエイサー、ゲートウェイ製品にWindows 8 がインストールされている場合、Windows 8.1へ無料アップデートを案内するポップアップメッセージが表示されるようになりました。<br><br>セキュリティ強化の観点から、弊社はWindows8.1へのアップデートを推奨しております。<br><br>Windows8.1へのアップデートについて以下の通りお知らせいたします。<br><br>※ ハードウェア・ソフトウェアの互換性については完全に保証するものではございません。<br><br><br><br>1.対象機種 <br><br><br><br>弊社出荷時にWindows8がプリインストールされたモデル<br><br><br><br>アップデート方法<br><br>アップデート実施にあたり、現在お使いのPCの構成でWindows8.1が動作するかを事前にチェックするツールが、Microsoftのホームページにて公開されています。<br><br>非対応のデバイスが検出された場合、対応方法が案内されます。<br><br>その後、Windowsストアにリダイレクトされ、Windows8.1への無料の更新プログラムをご利用いただけます。<br><br>Windows8.1へアップデートを実施される際は、事前に下記リンク先のWindows8.1 アップデートアシスタントを必ず実施し、お使いのPCの環境をWindows8.1に対応させてから行ってください。<br><br>※事前に推奨環境にアップデートをしない場合、アップデート後に画面が映らなくなるなど、製品が正しく動作しなくなる可能性があります。<br><br>※アップデートに失敗した場合、リカバリや有償修理が必要となる場合がございます。<br><br><br><br>Windows8.1 アップグレードアシスタント FAQ<br><br><a href="http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-assistant-download-online-faq" rel="nofollow">http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-assistant-download-online-faq</a><br><br>アップデート手順につきましては、Microsoftのチュートリアル「Windows8からWindows8.1にアップデートする」をご確認ください。<br><br><br><br>Windows8からWindows8.1にアップデートする<br><br><a href="http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/update-from-windows-8-tutorial" rel="nofollow">http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/update-from-windows-8-tutorial</a><br><br><br><br><br><br>2.動作保証<br><br><br>一部うまく動作しないドライバ、アプリケーションがございます(ビデオカード搭載の製品は必ずドライバのアップデートが必要です)。<br><br>お客様にてインストールされた社外アプリケーションにつきましては、ソフトウェアの提供元へお問い合わせいただき、お客様自身で再インストールを行ってください。<br><br><br><br><br><br>3.ご注意<br><br><br>アップデートを行う前に、事前に以下の項目について必ず確認を行ってください。<br><br>3.1 万一の不具合に備え、内蔵HDD以外のメディア(外付けUSBフラッシュメモリ等)にデータのバックアップを取ってください。<br><br>3.2 Windows8.1 アップデートアシスタントをダウンロードし、実行してください。<br><br>3.3 Windowsアップデートで更新プログラムを全てインストールし、最新の状態にしてください。<br><br>3.4 アンチウイルスソフト(McAfee、Norton)は最新版にアップデートしていただくか、コンピュータから削除してください。<br><br>3.5 タブレットでクレイドルが付属するモデルは、クレイドルのドライバをアンインストールしてください。<br><br>3.6 ご使用の機種に対応するBIOSをサポートページよりダウンロードし、最新版にアップデートしてください。<br><br> ※誤った方法でシステム BIOS をアップグレートすると、ご使用の Acer 製品を損傷してしまうことがあります。注意して行ってください。<br><br><br><br><br><br>4.よくあるご質問<br><br><br>Q.Windows7からWindows8へアップデートしていた場合も、Windows8.1に無料でアップデートできますか?<br><br>A.はい。この場合も無料アップデートの対象となります。ただし、ハードウェア・ソフトウェアの互換性を保証するものではございません。<br><br><br><br>Q.Windows8.1は、Windows8と同じプロダクトキーを使用しますか?<br><br>A.はい。Windows8.1にアップデート後も、Windows8のプロダクトキーを使用します。<br><br><br><br>Q.Windows8.1にアップデート後も、Windows8同様にWindowsアップデートが実施されますか?<br><br>A.はい。引き続きMicrosoftでアップデートが実施されます。<br><br><br><br>Q.Windows8の32bit版からWindows8.1の64bit版にアップデートできますか?<br><br>A.カーネルの変更は非対応です。64bit版Windows8.1(有料)の新規購入の場合を除き、32bit版Windows8をご利用中の場合は原則32bit版Windows8.1へのアップデートとなります。<br><br><br><br>Q.Windows8.1は新たにプロダクトキーが必要ですか?<br><br>A.いいえ。弊社出荷時にWindows8プリインストールされたモデルをお買い上げの場合、Windows8のプロダクトキーでライセンス認証が可能です。<br><br><br><br>Q.回復メニューの「リフレッシュ」「リセット」を行った場合どうなりますか?<br><br>A.どちらを実行した場合もOSがWindows8に戻ります。再度Windows8.1へのアップデート操作が必要となります。<br><br><br><br>Q.Windowsストアを開いてもWindows8.1へのアップデートが表示されません。<br><br>A.Windows8.1にアップデートする前に、更新プログラム「KB2871389」のインストールが必要です。Windowsアップデートを行い最新の状態にしてください。<br><br><br><br>Q.Windows8.1へアップデート後、デスクトップ上に「セキュアブートが正しく構成されていません。」と表示されるようになりました。<br><br>A.以下のように設定を行ってください。<br><br><br><br>1)電源投入後、エイサー,ゲートウェイのロゴ画面が表示されるタイミングで、キーボー<br><br>ドの「F2」キーを数回押してBIOSメニューを開き、「SecureBoot」が「Disable」になっていないか確認します。「Disable」だった場合、「Enable」に変更します。<br><br>2)「Load default setting」を選択し、BIOS設定をリセットします。<br><br>3)Secure bootを出荷時の状態に修復します。<br><br>a.BIOSメニューを開きます。<br><br>b.「Security」と書かれたページへ移動します。<br><br>c.「Superviser password」を設定します(忘れないように必ずメモをとってください)。<br><br>d.「Erase all Secure boot setting」を選択し、「Enter」を押します。<br><br>e.「Restore Secure Boot to Factory Default」を選択し、「Enter」を押します。<br><br>f.「Boot」と書かれたページに移動します。<br><br>g.「Boot mode」を「UEFI」に設定します。<br><br>h.「Secure boot」を「Enabled」に設定します。<br><br>i.キーボードの「F10」キーを押して保存し、終了します。<br><br><br><br>Q.「Alt+F10」で修復画面が起動しません。<br><br>A.本アップデートによってインストールされるWindows8.1は、「Alt+F10」操作による修復は対応していません。<br><br>リセット専用となります(OSがWindows8に戻ります)。<br><br><br><br>Q.デバイスマネージャー上でディスプレイアダプター(Intel, NVIDIA)に黄色い!マーク<br><br>が表示され、新しいドライバがインストールできません<br><br>A.ハードウェアの互換性の問題が発生するため、Windows8.1にアップデートする前にグラフィックドライバを最新版にアップデートする必要があります。エイサー、ゲートウェイのサポートページから最新のグラフィックドライバをダウンロードし、インストールしてからアップデートしてください。<br><br>※ 「W700, W700P, W701, W701P, P3-131, P3-171, TMX313-E, TMX313-M」をご使用の方は、同様の症状が発生するため、Windows8.1へアップデートする前にクレイドルのドライバを削除しておく必要があります。<br><br><br><br> <br><br> ※Windows8へ戻すと、Windows8.1にアップデート後に保存したデータが消失する可能性があります。<br><br>データのバックアップをとってから、Windows8へ戻してください。<br><br><br><br>Acerブランドの製品をお使いの方<br><br>a. 検索で「Acer eRecovery Management」を検索し、実行します。<br><br>b. 「オペレーティングシステムを修復し、ユーザーデータを維持」を選択します。すると、OSがWindows8に戻ります。<br><br>c. エイサーのホームページから、サポート>ドライバとマニュアル>リストからお使いの機種を選択し、Windows8.1用の最新ドライバをダウンロードします。<br><br>d. デバイスマネージャーを開き、ディスプレイアダプターのツリーにある「Intel® HD Graphics」、「NVIDIA****」をそれぞれ右クリックし、削除を選択します。<br><br>e. Windowsを再起動し、ダウンロードしたドライバフォルダの中にあるSetup.exeファイルをダブルクリックします。<br><br>f. 画面の指示に従い、再起動します。<br><br><br><br>Gatewayブランドの製品をお使いの方<br><br>a. 検索で「Gateway eRecovery Management」を検索し、実行します。<br><br>b. 「オペレーティングシステムを修復し、ユーザーデータを維持」を選択します。すると、OSがWindows8に戻ります。<br><br>c. ゲートウェイのホームページから、サポート>ドライバーダウンロード>リストからお使いの機種を選択し、Windows8.1用の最新ドライバをダウンロードします。<br><br>d. Windowsを再起動し、ダウンロードしたドライバフォルダの中にあるSetup.exeファイルをダブルクリックします。<br><br>e. 画面の指示に従い、再起動します。<br><br><br><br>Q.画面アップデート後、画面が真っ暗になりました。<br><br>A.グラフィックドライバが最新版(Windows8.1用)ではない場合、画面が真っ暗になってしまうものがあります。<br><br>Windows8.1にアップデートする前にドライバを最新版にアップデートする必要があります。<br><br>いったん「Alt+F10」にてリセットを行いWindows8に戻していただき、エイサー、ゲートウェイのサポートページからWindows8.1用のドライバをダウンロードし、インストールしてからWindows8.1にアップデートしてください。<br><br>※アップデート後のWindows8.1では、起動時にF8キーを押しても「詳細ブートオプション」が起動しないため、画面が映らない状態からセーフモードでの起動はできません。<br><br><br><br>Q.スリープから復帰しません。復帰しても復帰後画面が乱れたり、ディスプレイドライバが停止しましたというメッセージが表示されます。(タブレット)<br><br>A.現時点でスリープから復帰できていない状態の場合、どのような方法を用いても一度完全に電源を落とす必要があります。<br><br>電源を落とすため強制終了を実行することにより、内部メモリに保存されたお客様のデータが破損する恐れがありますのでご注意ください。<br><br>電源ボタンを5秒以上押し続けて強制終了で電源を落としたら、リセットホールがあるモデルは、細長いピンなどを使用してリセットボタンを長押ししバッテリーのリセットを行います。<br><br>バッテリーが取り外し可能なモデルの場合は、バッテリーを一度取り外し再度付け直してください。<br><br>症状改善のためにはグラフィックドライバの更新が必要です。<br><br>強制終了後再び電源をいれ、ログインの画面でシャットダウンボタンが表示されるものは、Shiftキーを押しながらシャットダウンし、再度電源を入れて起動確認してください。<br><br>起動できる場合はドライバを更新できる可能性があります。<br><br>強制終了後再び電源をいれても、同じ画面が繰り返してしまい正常起動できなくなった場合は、リカバリが必要となります。<br><br>グラフィックドライバを更新するには、エイサーのサポートページよりWindows8.1用ドライバパッケージをダウンロード、インストールいただくか、Windowsアップデートを行い、更新プログラムの中にあるグラフィックドライバ(v9.14.3.1176)をダウンロード、インストールします。<br><br><br><br><meta content=""></meta> </article> </main>
Videos that might interest you