メールアプリは、Microsoftで提供しているOutlookメールだけではなく、以下のような様々なメールアドレスを一括で管理できるようになっています。
・Outlook.com
・Exchange
・Google
・iCloud
・その他のアカウント(POP、IMAP)
■メールアプリを起動する方法
1. 「Windows」ボタンをクリックします。
2. 「メール」アプリをクリックします。
■メールアプリ初回起動時にメールアカウントを設定する方法
1. メールアプリを初めて起動した際は、「アカウントの追加」画面が表示されるので、「詳細設定」をクリックします。
2. 「詳細設定」画面へ遷移しますので、「インターネットメール」をクリックします。
3. 「インターネットメールアカウント」画面が表示されるので、ISPの契約書類などに記載されている内容を確認しながら、以下の項目を入力して「サインイン」をクリックします。
※すべて入力が完了すると、「サインイン」の項目がクリック可能となります。
・メールアドレス:「~@~」からなる文字列で、メールアプリ左側のウィンドウに表示されるメールアドレス。
・ユーザー名:メールの送受信時に使用するメールアドレス
・パスワード:メールアカウントのパスワード(メールアドレスの提供元から知らされているもの)
・アカウント名:メールアプリ左側のウィンドウや「アカウントの管理」画面に表示される名前。任意で設定可能。
・この名前を使用してメッセージを送信:受信者がメッセージを受信した際に表示される名前。任意で設定可能。
・受信メールサーバー:メールアドレスの提供元で定められているものを入力
・アカウントの種類:「POP3」または「IMAP4」。メールアドレスの提供元で指定されたものを選択。
・メールの送信(SMTP)サーバー:メールアドレスの提供元で定められているものを入力
チェックマークのオプションは、メールアドレスの提供元により設定が異なります。
4. 「すべて完了しました。」と表示されるので、「完了」をクリックします。
5. メール画面に戻ります。設定されたメールアカウントは未同期のため、画面右上の「更新」アイコンをクリックします。
同期が完了すると、メールが受信され、メールの閲覧が可能となります。
■初回起動以降にメールアカウントを追加する方法
1. メールアプリを起動し、メール画面内の左下にある「設定」アイコンをクリックします。
2. 右側にメニューが表示されるので、「アカウントの管理」をクリックします。
3. 「アカウントの管理」画面が表示されるので、「アカウントの追加」をクリックします。
4. 「アカウントの追加」画面が表示されるので、以降のメール設定手順については、「メールアプリ初回起動時にメールアカウントを設定する方法」の手順1. へ戻り、同様の手順にてメールアカウントの追加設定を行います。