-
SpatialLabs関連のよくある質問
製品開発で協力が可能ですか? 弊社台湾本社にて検討させていただきますのでお問い合わせください。 開発系会社の紹介をしてもらえるか? 日本の会社のご紹介は難しいですが、欧米の開発会社であれば、ご紹介可能です。 2Dも通常のノートPC同様に表示できますか? はい、2Dと3Dを切り替えて表示することができます。 清掃に使用してはいけないアルコール含む薬品類があるか。 モニターの清掃は、アルコール、アンモニア、アセトンを含まない液晶クリーナーの使用をお勧めします。 貸出機のBIOSの設定変更を実施させていただくことは可能か。 問題ありません。 "BIOSの工場出荷時の設定は、「Load Default」実行時と同じか。Load…
-
液晶パネル方式の違いについて(TN/VA/IPS)
液晶モニターが採用している液晶パネルの駆動方式により、応答速度や視野角、色の再現度などは大きく異なります。モニターを購入する際は液晶パネルの表示方式を確認し、使用用途にあわせた液晶モニターを選ぶことも重要です。 ■TN方式 一番多くの液晶モニターに採用されており、普及率も高い方式です。 また、バックライトの透過率が高いため画面が明るく、応答速度が速い製品も多いため ゲームなどの用途に適しています。発光効率も良く、消費電力を抑えられるのもメリットとなります。 しかしながら、視野角が狭く色変化や輝度変化が大きいため、見る角度により色合いが大きく異なります。 そのため、斜めにモニターを配置する場合や複数人で同じ画面を見ることに適していません。…
-
【Windows11】システムの復元について
システムの復元は、不具合が発生した際、自動的もしくは任意で作成されたポイントの時点までシステムの状態を戻すことができる機能です。 Windows 11 では、使用環境により無効になっていることがあるため、ご使用開始前に設定の確認をしていただくことをお勧めいたします。 復元ポイントが存在しない場合は「システムの復元」を行うことができません。 Windowsのシステムの復元を行うと、ハードウェアと Windows のソフトウェア設定が以前の状態に戻されますが、電子メール、ドキュメント、写真などの個人データやファイルには影響しません。…
-
【Windows11】アップグレードにおける注意点
■ アップグレード対象モデルの確認 以下の当社ホームページにて、Windows 11 への無償アップレード対象PC モデルであることをお確かめください。 【Windows 11 への無償アップレード対象PC 現在販売中のモデル】 ■ 注意点 実施前には必ず、リカバリメディアの作成とデータのバックアップください。※リカバリメディアの作成については、以下の当社ホームページをご参考にしてください。 [Windows10] リカバリメディアの作成方法 Windows…
-
【Windows11】トラブルシューティングツール実行方法
Windows Updateやインターネット接続、接続している周辺機器などに不具合が発生している場合は、トラブルシューティング機能を使用することで、自動的に原因を確認・修正することができます。 1.画面下部のタスクバーにある、Windows マークをクリックします。 メニューが表示されますので、「設定(歯車のマーク)」をクリックします。 2.「設定」画面が開きましたら、画面左側の「システム」をクリックし、画面右側を下方向にスクロールして、「トラブルシューティング」をクリックします。 3.画面に「システム > トラブルシューティング」と表示されましたら、「その他のトラブルシューティングツール」をクリックします。…
-
[Windows11] IMEのロールバック方法
Windows Update でIMEの動作に不具合が生じるようになった場合、以前のバージョンのIMEに戻すことで改善することがあります。 1.画面下部の「Windows」マークをクリックし、表示されたメニュー内の「設定」をクリックします。 ※メニュー内に「設定」が見当たらない場合は、メニュー右上の「すべてのアプリ」をクリックして探してください。 2.「設定」画面が表示されましたら、画面左側の「時刻と言語」をクリックします。 3.「時刻と言語」画面が表示されますので、「言語と地域」をクリックします。 4.「言語と地域」が表示されましたら、「日本語」項目右端の「…」をクリックし、表示されたメニュー内の「言語のオプション」をクリックします。…
-
[Windows11]初期セットアップ方法(バージョン21H2)
以下の場合は、初回起動時に初期セットアップが必要なため、手順をご確認のうえ、お試しください。 ・「バージョン21H2」搭載のWindows11パソコンを購入した場合 ・「バージョン21H2」の状態で「回復」から初期化を行った場合 ※ネットワークに接続できる環境がない場合、初期設定は行えません。 ※アップデートにてバージョン21H2以降にした場合は、画面遷移が以下と異なることがあります。 ※ご利用のPCにより表示画面は以下と異なることがあります。 1. 「国または地域はこれでよろしいですか?」と表示されましたら、「日本」を選択した状態で「はい」を選択します。…
-
【Windows11】Windows11からWindows10に戻す方法
Windows 11 へアップグレード後、不具合が発生する場合などは、アップグレードから10日以内であれば、以下の手順でWindows 10 に戻すことが可能です。 ※実施時にデータは削除されない作業ですが、事前のバックアップを推奨します。 画面下部中央の「Windows」マークをクリックし、メニューが表示されましたら、「設定」をクリックします。 「設定」画面が表示されましたら、画面左側の「システム」をクリックし、下側にスクロールして、右側の「回復」をクリックします。 回復画面が表示されます。 「回復オプション」内の「復元」に「このバージョンが動作しない場合は、Windows 10 に戻してみてください」と表示がある場合は、Windows…
-
USB Type-Cアダプタを正しく抜き差しする方法について
Type-Cポート内部に物理的な損傷を与えないように、USBタイプC充電ケーブルを正しく接続および取り外す方法について説明します。 アダプターを正しく位置合わせし、アダプターを斜めにではなく、まっすぐに挿入または取り外してください。 アダプタを誤って挿入すると、USB タイプ C コネクタまたはアダプタの内側のピンが損傷する恐れがあります。 USB タイプ C アダプターの接続方法と取り外し方法 1.本体側のType-CポートとACアダプターのType-Cコネクターを確認します。 いずれかのコンポーネントが破損していると思われる場合は、製品の使用を中止し、カスタマーサービスエンターまでご連絡ください。 2.人差し指と親指で Type-C…
-
Chrome製品でOfficeを使用するには
<Chrome製品セットアップガイド記載内容訂正> Chrome OS上でOfficeを使用するには、Microsoft社のOffice.comにアクセスしてください。 なお、Chrome製品に同梱されているセットアップガイドにはMicrosoft Officeアプリ (Microsoft Word、Excel、PowerPoint) をGoogle Playから入手可能と記載されております。(下図参照) しかしながら、Microsoft社によるChrome OS向けOfficeアプリのサポートが終了したため、2021年9月18日以降、OfficeアプリをGoogle Playから入手できなくなっております。…