-
[Windows11]Bluetoothペアリング方法について
1. ①「Windows」ボタンをクリックし、②「設定」をクリックします。 2. 「Bluetoothとデバイス」をクリックします。 3. ①「Bluetooth」がオンになっていることを確認し、②「デバイスの追加」を選択します。 4. 「Bluetooth」をクリックします。 5. Bluetoothデバイスがペアリングモードになっていると名前が表示されるのでクリックします。 ※ペアリングモードにする方法は各Bluetoothデバイスのマニュアルをご確認ください。 6. ペアリングが開始され接続試行中と表示されます ※接続機器によってはパスキーの入力が要求されることがあります。 その場合はパスキーを入力してください。 7.…
-
[Windows 11]Acer Product Registrationでサインアップまたはサインインができない場合の対処方法
Windows OSをセットアップする際に、Microsoftアカウントで設定したメールアドレスがそのままAcer ID設定画面に入力された状態でセットアップを進めると、以下のエラーメッセージが表示されることがあります。 エラーメッセージが表示された場合、次の対処方法をお試しください。 AcerホームページからAcer IDにログインできるかどうかを試す 1. Acerホームページへアクセスしてください。 2. サポート >> 製品登録をクリックしてください。 3. Acer IDでログイン画面が表示されたら、メールアドレスとパスワードを入力してください。 ※ “Acer…
-
ハードディスク増設サービスについて
対象機種は下記のモデルとなります。(※2024年8月現在) 本サービスをご希望の場合は、こちらをご参照のうえお申込みください。 増設サービス対象製品 A315-23-F38AU/K A315-23-F38U/K A315-34-A14Q/F A315-34-A14U/K A315-34-A14U/KF A315-34-A14UJ A315-34-A14UJ/F A315-35-A14Q/SF A315-35-A14U/S A315-35-A14U/SF A315-35-A14UJ A315-35-F14UJ A315-35-F14UJ/F A315-35-H14UJ A315-35-WA14Q/S A315-56-F38U/W…
-
[Windows 10]セーフモードで起動する方法
セーフモードとは、必要最小限の設定でパソコンを起動する、診断をおこなうための起動方法です。 起動時の動作が遅い場合や、パソコンの動作が不安定で正常に起動できない場合は、セーフモードで起動することで、原因の切り分けができます。 「オプションの選択」画面を表示します。 Windows が起動している場合の表示方法 1.画面左下の「Windows」マークをクリックし、「設定(歯車のマーク)」をクリックします。 2.「設定」画面が起動しましたら、「更新とセキュリティ」をクリックします。 3.画面左側の「回復」をクリックして、右側の「PC…
-
[Windows 10]ライセンス認証ができない場合について
Windows 10は、使用開始から30日以内にライセンス認証をおこなう必要がありますが、通常はインターネット接続を使用し、自動的に認証がおこなわれます。 インターネット接続環境がない場合や、ライセンス認証ができない、失敗したなどのメッセージが表示される場合は、以下の対処法を上から順に実施してください。 完全シャットダウンとトラブルシューティングをおこなう Windows の機能である高速スタートアップ機能が原因で認証がおこなえないことがあるため、完全シャットダウンをおこない、一時的に高速スタートアップ機能を停止して、認証がおこなえるか確認してください。…
-
[Windows 10]Ver.2004セットアップ方法について
以下の場合は、初回起動時に初期セットアップが必要となりますので、手順を確認してお試しください。 ・「Ver.2004」搭載Windows 10 PCを購入した場合 ・「Ver.2004」配信以降にWindows 10 へアップグレードする場合(再アップグレードを含む) ・「Ver.2004」アップデート後に「回復」から初期化を行った場合 ※アップデートにてVer.2004にした場合は、画面遷移が以下と異なることがあります。 「お住まいの地域はこちらでよろしいですか?」と表示されましたら、日本を選択して、「はい」をクリックします。 「キーボードレイアウトの選択」が表示されましたらMicrosoft IMEを選択します。…
-
[Windows 10] システムの復元方法について
不具合が発生した際、自動的もしくは任意で作成されたポイントの時点までシステムの状態を戻すことができます。 Windowsのシステムの復元を行うと、ハードウェアと Windows のソフトウェア設定が以前の状態に戻されますが、電子メール、ドキュメント、写真などの個人データやファイルには影響しません。 ※不具合状況により、復元が失敗し、OSが起動しなくなる症状や、データが消去されてしまう恐れもありますので、実施前に必ず、データのバックアップを行ってください。 Windows が起動する場合のシステム復元方法 1.画面左下の「Windows」マークをクリックして、表示されたメニュー内の「Windows…
-
[Windows 10] 電話でライセンス認証をおこなう方法について
1.画面左下の[Windows]マークをクリックし、メニューが表示されましたら[設定]をクリックします。 2.[設定]画面が表示されますので、[更新とセキュリティ]をクリックします。 3.[更新とセキュリティ]画面の左側にございます、[ライセンス認証]をクリックし、右側に表示される[サポートに電話]ボタンをクリックします。 4.[国または地域を選んでください]と表示されますので、[日本]を選択し、[次へ]をクリックします。 5.「電話でインストールIDをお知らせください]と表示されますので画面内に表示されている【無料電話番号】に記載された番号に電話します。…
-
Windows Updat 更新プログラムの確認が完了しない場合の対処法について
更新プログラムの確認が完了せず、Windows Update が進まない場合は、以下の操作を上から順におこなうことで、改善が見込めます。 ■ Windows Update サービスを停止する 1. 画面左下の[Windows]ボタンをクリックし、表示されたメニューで[W]→[Windows 管理ツール]→[サービス]の順にクリックします。 2. サービスの一覧が表示されますので、「Windows Update」を右クリックし、表示されたメニュー内の「プロパティ」をクリックします。 3. Windows Updateのプロパティが開きますので、「スタートアップの種類」をクリックして表示される設定項目の中から「無効」を選択します。…
-
Windows10のアプリをアンインストールする方法
Windows10ではアプリをアンインストールする方法がいくつか用意されています。 その中の設定からアプリをアンインストール方法になります。 1. 画面左下の[Windows ロゴ]アイコンをクリックするとスタートメニューが表示されますので、[設定]をクリックします。 2.[設定] 画面が表示されますので[アプリ]をクリックします。 3.[アプリと機能]画面が表示されますので、アンインストールを行いたいアプリをクリックします。 ※アプリが見つからない場合は、画面を下にスクロールすることでアプリを表示することが出来ます。 4.[アンインストール]をクリックします。 ※一部のアプリはアンインストールすることが出来ません。…