Acer
Predator
ConceptD
Planet9
XV282KKVbmiipruzxとゲーム機を接続し4K/120Hzで使用する方法 - Acer Community
<main> <article class="userContent"> <h2>はじめに</h2><ul><li>モニターにはゲーム機以外を接続しない状態で設定、および確認をしてください。</li><li>4K/120Hz非対応のゲームは、Full HD/120Hz、または、4K/60Hzでお楽しみください。</li><li>HDMIケーブルはモニターに付属しているケーブルをご使用ください。</li><li>モニターとゲーム機は直接接続し、変換コネクター、セレクター、およびキャプチャー機器などを接続しない状態で設定、および確認をしてください。</li><li>4K/120Hzで表示されているかは、モニターのOSDメニューから下記の手順で確認できます。</li></ul><p><br></p><p>1.背面のジョイスティックを押します。</p><div class="embedExternal embedImage display-small float-none"> <div class="embedExternal-content"> <a class="embedImage-link" href="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/3JPD76B6S69K/xv2821001.jpg" rel="nofollow noreferrer noopener ugc" target="_blank"> <img class="embedImage-img" src="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/3JPD76B6S69K/xv2821001.jpg" alt="XV2821001.jpg" height="781" width="1006" loading="lazy" data-display-size="small" data-float="none"></img></a> </div> </div> <p><br></p><p>2.入力切り替え画面が表示された状態でもう一度ジョイスティックを押し込み、OSDメニューを表示します。</p><div class="embedExternal embedImage display-small float-none"> <div class="embedExternal-content"> <a class="embedImage-link" href="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/UUFU0QXD9Z8G/xv2821002.jpg" rel="nofollow noreferrer noopener ugc" target="_blank"> <img class="embedImage-img" src="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/UUFU0QXD9Z8G/xv2821002.jpg" alt="XV2821002.jpg" height="467" width="400" loading="lazy" data-display-size="small" data-float="none"></img></a> </div> </div> <p><br></p><p>3.OSDメニューの右側に表示されている “i” マークの位置にある背面操作ボタンを押します。</p><div class="embedExternal embedImage display-small float-none"> <div class="embedExternal-content"> <a class="embedImage-link" href="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/W1B7N6RPOYFT/xv2821003.jpg" rel="nofollow noreferrer noopener ugc" target="_blank"> <img class="embedImage-img" src="https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/W1B7N6RPOYFT/xv2821003.jpg" alt="XV2821003.jpg" height="340" width="573" loading="lazy" data-display-size="small" data-float="none"></img></a> </div> </div> <p><br></p><p>4.現在表示されている解像度、およびリフレッシュレートが表示されます。</p><p>5.解像度: 3840x2160、リフレッシュレート: V120Hz となっていれば4K/120Hzで表示されています。</p><h3 data-id="-1"></h3><p><br></p><h2 data-id="-2">モニターの設定</h2><ol><li>モニターにゲーム機だけをモニター付属のHDMIケーブルで接続します。※モニター接続ポートはHDMI1、2どちらでも構いません</li><li>モニターの電源を入れ背面のジョイスティックを押し、OSDメニューが表示されることを確認します。</li><li>入力元がゲーム機を接続したHDMIポートになっているか確認します。</li><li>OSDメニューが表示された状態でもう一度ジョイスティックを押し込みます。</li><li>OSDメニュー内のシステムに移動し、HDMI2.1がオンになっているか確認します。</li></ol><h3 data-id="-3"></h3><p><br></p><h2 data-id="-4">ゲーム機側の設定 </h2><h5 data-id="-5">※ゲーム機設定の詳細についてはゲーム機製造会社へお問い合わせください</h5><ol><li>ゲーム機を起動します。</li><li>設定画面を開きます。</li><li>ファームウェアが最新の状態になっているか確認します。</li><li>システム機能のインストールが残っていればインストールを完了します。</li><li>「設定」>「システム」>「HDMI」の順に移動し、「HDCPを有効にする」を一度オフにします。</li><li>「HDCPを有効にする」がオフになったことを確認し再度オンにします。</li><li>ゲーム機を再起動し、もう一度設定画面を開きます。</li><li>「設定」>「システム」>「HDMI」に移動し、「HDCPを有効にする」がオンになっていることを確認します。</li><li>「設定」>「スクリーン・ビデオ」に移動し、解像度を2160Pに設定します。</li><li>「セーブデータ・ゲーム/アプリ」の「ゲームプリセット」を「パフォーマンス優先」に設定します。</li><li>設定画面を閉じ、メイン画面に戻ります。</li><li>4K/120Hz対応のゲームを起動します。</li></ol><p><br></p> </article> </main>
Videos that might interest you