HDMI経由でコンピュータをテレビに接続しても音が聞こえないのはなぜですか?
コンピュータを HDMI ディスプレイに接続しても音が聞こえない場合は、再生デバイスの設定を変更する必要があります。次の手順に従って、HDMI ソースをデフォルトのオーディオ デバイスとして選択します。
- Windows () key + Xを同時に押します。
- [コントロール パネル]を選択します。
- [ハードウェアとサウンド]をクリックします。
- [オーディオ デバイスの管理] を選択します。
- HDMI デバイスを選択し、[既定値に設定]をクリックします。
- [OK] をクリックして変更を保存します。これで、コンピュータに接続した HDMI デバイスからサウンドが再生されます。