よくある質問と解決方法について
目次
1.SIMカードとSDカードの取り付けについて
2.なぜ画面が黄色くなるのでしょう?
3.カメラの新機能 サウンド付写真について
4.電話を掛けた直後や受電直後に画面が消えるのはなぜですか?
5.電源が入りません。また、充電ができません。
6.ハングアップしたり、クラッシュしたときはどうやってリセットすればいいでしょう?
7.ハングアップしてAcerロゴが表示されるのですが?
8.動作がだんだん遅くなるのですが、なぜでしょう?
9.パフォーマンスを上げるには、タスクマネージャーと「システムドクター」をどう使えばいいですか?
10.バッテリーの減りが速いのですが、どうすれば使用量を確認できますか?
11.USBデバッグモードを有効にするにはどうすればいいですか?
12.通知領域に表示されている
13.タッチしても動作しないアプリがあるのですが...
14.データ通信を有効にするにはどうすればいいですか?
15.夜間にうまく写真を撮るにはどうすればいいですか?
16.リアカメラのプレビュー映像が実際のアスペクト比と違うのですが?
17.写真をSDカードに保存するにはどうすればいいですか?
18.ハングアウトを有効にすると、MMS配信通知を受信できません
19.Quick Mode(クイックモード)はどう使うのでしょうか?
20.クイックモードを終了して、Androidの戻るにはどうすればいいですか?
21.フロートアプリの使い方は?
22.どうすればスクリーンショットはとれますか?
23.ヘッドセットから聞こえる音がおかしいのですが...
24.ソフトウェアをアップデートするにはどうすればいいですか?
1.SIMカードとSDカードの取り付けについて

ステップ 1.背面カバーを外して下さい。
ステップ 2.バッテリーパックを取り外して。
ステップ 3.下記写真のようにSIMカードとmicroSDカード(以下SDカードと記載します)を取り付して下さい。
カードを取り付ける前に先にSIMカードを挿入してから、その上に重ねるようにmicroSDカードを挿入します。
SIMカードスロットはmirco SIMに対応しています。
なお、SIMカードはホットスワップ機能に対応していません。SDカードはホットスワップに対応しています。
【ご注意】
・SIMカードを正しく取り付けていない場合、接触部が損傷したり、カードがつまったりする原因となります。
特にSIMカード用アダプターを使用している場合はご注意下さい。
・カードの向きにご注意下さい。無理に押し込むと破損の原因になります。
・ 各カードスロットの端子部分が折れたり、破損しないよう取扱いには十分ご注意下さい。
・nano SIM カードを使用する場合は、アダプターが必要です。
アダプターをご利用の場合は、nano SIM カードが完全に装着されていることを確認して下さい。
nano SIMカードが正しく装着していないと、取り外せなくなる恐れがあります。
なお、当社ではアダプタ―にnano SIMカードを付けてZ530で使用することはお勧めしません。
• microSD カードを挿入する際、電源用端子部を破損しないよう注意して下さい。
▲目次へ戻る
2.なぜ画面が黄色くなるのでしょう?
「BluelightShield」という新しく搭載された特長で、ブルーライトから目を保護するための機能です。
有効/無効を手動で切り替えることができます。

例)左画面はBluelightShieldをオン。右側はオフにした状態
▼変更方法その1
ステップ 1.通知領域を下にスワイプして、
をタップします。
ステップ 2. 「BluelightShield」アイコンをタップして有効/無効を切り替えます。
▼変更方法その2
ステップ 1.通知領域を下にスワイプして、 「設定 (
)」→「ディスプレイ」→「BluelightShield」をタップ、
画面上部に表示される「BluelightShield」アイコンをタップして有効/無効を切り替えて下さい。

▲目次へ戻る
3.カメラの新機能 サウンド付写真について
カメラを起動させて、「撮影モード」->「サウンド付写真」を選択します。
サウンドが使用できるのは「ギャラリー」に保存されている写真をZ330上で再生するときだけとなり、
撮影した写真をサウンド付でFacebookや他のSNSアプリを使って他の人たちと共有することはできません。
※サウンドなしの写真のみであれば共有できます。

▲目次へ戻る
4.電話を掛けた直後や受電直後に画面が消えるのはなぜですか?
P(近接)センサーのホール部分をチェックして下さい。
ごみやほこりがたまるとPセンサーが誤動作することがあります。
まず、画面をきれいに清掃し再試行してみて下さい。
▲目次へ戻る
5.電源が入りません。また、充電ができません
▼Z530 の充電状態は「通常充電」と「プレ充電」の2段階があります。
「通常充電」は通常使用時の状態です。
本端末を長期間使用しない場合や、バッテリーの消耗によりシャットダウンした場合はバッテリーの残量がゼロになり、「過放電」状態になってる可能性があります。
このような状態で、電源ボタンを押しても何の反応も示さない場合もあります。電源を入れようとして電源ボタンを押した場合、端末が瞬間的に振動することがあります。
これはバッテリー残量がわずかしかなく、端末を起動させるほどの充電がないことを意味します。
「プレ充電」は過放電になった後の状態で充電中は青色のLEDが点灯し、本端末が「通常充電」になるまでこの点灯は続きます。
過放電のバッテリーは、通常は2分以内で「プレ充電」を脱し、スクリーンに充電中を示すアニメーションが表示されます。このとき赤いLEDが点灯します。
本端末が、起動するために最低限必要な「通常充電」になるまでは、最低でも3分必要です。
そのため本端末が「バッテリーゼロ」になった場合は、少なくとも5分間充電して、充電アニメーションが表示されるのを確認する必要があります。
▼充電速度が遅いなどの場合
スマートフォンのバッテリーがどれだけ消費されるかは、バックグラウンドで動作しているタスクの数によります。
ユーザーの大半は同じような使い方をすると思われますが、中には、画面保護のアプリや他のバックグラウンドアプリをインストールしているユーザーもいます。
こうしたアプリのせいで充電が滞ったり、場合によっては99%から充電が進まなくなります。
このような症状の場合は、まず、電源をOFFにした状態で充電機能を確認します。
充電機能が正常に動作すれば、純正AC充電アダプター(5V/1A)により10分で5%以上充電されます。
▲目次へ戻る
6.ハングアップしたり、クラッシュしたときはどうやってリセットすればいいでしょうか?
ステップ 1.バッテリーパックを一度取り外し、再度取り付けて下さい。
または電源オフの状態で、端末がリブートするまで電源ボタンと音量調節UPボタンを長押しします。
次のようなメニューが表示されたときは、音量調節UPボタンでカーソルを上に移動し、Reboot system now を選択し、電源ボタンを押します。
バッテリーパックを取り外すことでも Normal Boot に戻れます。

▲目次へ戻る
7.ハングアップしてAcerロゴが表示されるのですが?
ファイルシステムのエラーによりハングアップや、Acerロゴが表示されたままになる場合、リカバリーモードで工場出荷状態に初期化が出来ます。
※この操作を行うと端末内のユーザーデータが削除されますので予めご了承ください。
ステップ 1.電源オフの状態で、音量調節UPボタンボタンと電源ボタンを同時に長押しして、以下のメニューを表示し、Wipe data/factory resetを選択して下さい。
お知らせ:音量調節UP/DOWNボタンでカーソルを移動し、電源ボタンで項目を選択します。

ステップ 2.Yes - delete all user dataを選択して下さい。
※音量調節UP/DOWNボタンでカーソルを移動し、電源ボタンで項目を選択します。

ステップ 3.ユーザーデータが削除されます。
ステップ 4.Reboot system now を選択して下さい。
※音量調節UP/DOWNボタンでカーソルを移動し、電源ボタンで項目を選択します。

▲目次へ戻る
8.動作がだんだん遅くなるのですが、なぜでしょう?
メモリーの使用量はどれくらいか、どのアプリやプログラムが実行されているかを確認して下さい。
Googleプレイからインストールしたアプリの中には、バックラウンドで起動を続けて、RAMのリソースを占有するものがあります。
タスクマネージャーを使って、不要な待機アプリを終了することができます。
また、「アプリ一覧」→「Acer Aid Kit」→「システムドクター」→「メモリ」で確認の上、不要なアプリを終了することもできます。
不要なアプリを終了することにより、アンドロイドシステムがメモリとCPUのリソースを解放します。
▲目次へ戻る
9.どのようにすればパフォーマンスがあがりますか?
タスクマネージャと「システムドクター」を使用してメモリーの使用量(RAM)と保存スペース(ストレージ)を最適化できます。
▼タスクマネージャーについて
スクリーン右下の「□ (最近))アイコンをタップして、最近使ったアプリを表示します。
左もしくは右にスライド(または画面右上隅のXアイコンをタップ)してアプリを終了します。
これでRAMリソースを解放できます。一度に全部を終了したいときは「ごみ箱」アイコンをタップすると、完全にアプリを終了できます。

▼「システムドクター」の使い方について
アプリ一覧から「Acer Aid Kit」をタップして、「システムドクター」を選択します。
この「システムドクター」を起動してメモリーの使用量(RAM)と保存スペース(ストレージ)を最適化できます。
「タップして最適化」を実行するとRAM/ストレージのキャッシュを削除したり、やしばらく使用していないRAM/ストレージをクリーンにします。
また、画面下部の「メモリ」、「保存スペース」、「アプリ」アイコンを個別にタップして、コンテンツからお好きなものを選んで削除しても、メモリ、ストレージ、アプリをクリアできます。

▲目次へ戻る
10.バッテリーの減りが速いのですが、どうすれば使用量を確認できますか?
バッテリー寿命が短くなるのは、多くの場合バックグラウンドで実行中のアプリが原因です。
どのアプリが最もバッテリーを消費しているかを確認する方法は2つあります。
▼方法その1
「設定(ギア)」アイコンから「電池」を選択して、Androidのバッテリー残量で確認する方法があります。
「xx %-フル充電まで xx分」をタップすると、「履歴の詳細」が表示されます。

▼方法その2
Googleプレイから、Battery管理のツールをダウンロードして使う
▲目次へ戻る
11.USBデバッグモードを有効にするにはどうすればいいですか?
ステップ 1. 「設定 (
)」 を開きます。
ステップ 2.一番下までスクロールして「端末情報」をタップして下さい。
ステップ 3.ビルド番号を7回連続でタップすると、「これでデベロッパーになりました!」というメッセージが表示されます。

ステップ4: < (戻る) キーをタップして、前に戻ります。
ステップ5: <開発者向けオプション>をタップして開き、USBデバッグを有効にして下さい。
※USBデバッグにチェックを入れると、以下のダイアログが表示されます。
「USBデバッグを許可しますか?/USBデバッグは開発専用に設計されています。
パソコンと端末の間でデータをコピーする場合や、アプリを通知なしで端末にインストールする場合、ログデータを読み取る場合に使用できます。」

【注意】
デベロッパーモードでの動作はサポート範囲外となります。
▲目次へ戻る
12.通知領域に表示されている<!>アイコンを消すにはどうすればいいですか?
ステップ 1. 通知領域を下に向けてドラッグして下さい。
ステップ 2. 画面右隅にあるアイコン(下図赤枠)をタップして下さい。

▲目次へ戻る
13.データ通信を有効にするにはどうすればいいですか?
ステップ 1: 通知領域を下にスワイプするかアプリ一覧を開きます。
ステップ 2: 「設定(ギア)」→「もっと見る」→「モバイルネットワーク」を選択して下さい。
ステップ 3: 「モバイルデータ」を有効にして下さい。
データ接続をもっと簡単に有効/無効にする方法もあります。
画面上部の通知領域を下に向かってプルダウンすると、「モバイルデータ」アイコンがあります。
これをタップすることにより有効/無効の切り替えができます。

▲目次へ戻る
14.明るい屋外でうまく写真を撮るにはどうすればいいですか?
明るい屋外で写真を撮る場、時として露出オーバーになることがあります。
Liquid Z530のカメラアプリ には、手動で露出を補正する機能があります。その方法は、カメラアプリ起動後に画面をタップすると、
のアイコンが表示されます。
そのアイコンをタップ&ドラッグして明るい部分に持っていくと、カメラのアプリが自動で露出を調節します。
▲目次へ戻る
15.夜間にうまく写真を撮るにはどうすればいいですか?
カメラアプリを起動して、以下のように「夜
」モードを選択します。
ステップ 1. カメラアプリを起動します。
ステップ 2. 「Λ」をタップします。
ステップ 3. 「シーンモード」 →「夜
」 を選択します。

▲目次へ戻る
16.リアカメラのプレビュー映像が実際のアスペクト比と違うのですが?
アスペクト比を調節して、プレビュー映像の解像度を変更できます。
ステップ 1. カメラアプリ(カメラのアイコン)をタップして下さい。
ステップ 2. カメラ「設定(
)」をタップして下さい。
ステップ 3. 解像度 ->4:3 か 16:9を選択して下さい。

▲目次へ戻る
17.写真をSDカードに保存するにはどうすればいいですか?
ステップ 1.カメラ「設定(
)」をタップして下さい。
ステップ 2.「ストレージ」 → 「SDカード」を選択して下さい。
※ストレージの空き容量を増やすために、写真はSDカードに保存することをお勧めします。

▲目次へ戻る
18.ハングアウトを有効にすると、MMS配信通知を受信できません
ハングアウト2.0.128で発生する既知の問題です。(※2015年11月現在)
新しいGoogle GMSリリースをで待っているところです。
▲目次へ戻る
19.Quick Mode(クイックモード)はどう使うのでしょうか?
お使いの端末用のユーザーマニュアルにクイックモードの詳細な記載があります。
またはこちらから確認できます。
▲目次へ戻る
20.クイックモードを終了して、Androidの戻るにはどうすればいいですか?
ステップ 1.画面上部から下に向かってスワイプして通知領域を表示して下さい。
ステップ 2.画面右下隅の「設定アイコン」をタップして下さい。
ステップ 3.「Enter Passcode」欄に設定済みのパスコード(4 桁の数字)を入力して下さい。
ステップ 4.「Exit Quick Mode」をタップして下さい。

ステップ 5.「Do you want to exit Quick Mode?」 で OKをタップします。

▲目次へ戻る
21.フロートアプリの使い方は?
Acer フロートを使うと、アプリが起動し、「フローティング」ウィンドウが開きます。
このウィンドウは画面内を移動することができます。

通知領域バーを画面上部から下に向かってスワイプして、フロートアプリ一覧を表示します。

フロートメニューにはさらに最大4つまでフロートアプリを追加できます。
また、
をタップし、
(えんぴつ)アイコンをタップすることにより、フロートアプリを追加したり、
削除したりしてフロートメニューを編集することもできます。最後に画面右上隅の「完了」をタップします。

フロートアプリには次のようなものがあります:
フロートブラウザ、フロートメモ、フロート電卓、フロートカメラ、フロート通話、フロートマップ、
フロートカレンダー、フロートストップウォッチ、フロートテキスト。
また、ウィジェットタブをタップすることにより、フロートメニューにウィジェットを追加することができます。

▲目次へ戻る
22.どうすればスクリーンショットはとれますか?
ステップ 1.電源ボタンと音量調節DOWNボタンを同時に1秒以上押します。

ステップ 2.「スクリーンショット」フォルダーにスクリーンショットが保存されます。
※スクリーンショットは以下に保存されます。
\Z530\SDカード\Pictures\Screenshots (SDカードが挿入されているとき)
または
\Z530\内部ストレージ\Pictures\Screenshots
▲目次へ戻る
23.ヘッドセットから聞こえる音がおかしいのですが...
ヘッドセットのプラグの端子形状が以下の写真と合っているか確認して下さい。
製造メーカーによっては、独自の設計をするため、3本の黒いリングがないヘッドセットを販売していることがあります。

▲目次へ戻る
24.ソフトウェアをアップデートするにはどうすればいいですか?
FOTA: FOTA (ファームウェア無線配信) アップデート用ファイルを一時保存して置くためのSDカードを取り付けておく必要があります。
アップデートが入手可能になるとユーザーに通知されます。
▲目次へ戻る