Acer
Predator
ConceptD
Planet9
SpatialLabs関連のよくある質問 - Acer Community
<main> <article class="userContent"> <h2>製品開発で協力が可能ですか?</h2><p>弊社台湾本社にて検討させていただきますのでお問い合わせください。</p><h3 data-id="-1"></h3><h2 data-id="-2">開発系会社の紹介をしてもらえるか? </h2><p>日本の会社のご紹介は難しいですが、欧米の開発会社であれば、ご紹介可能です。</p><h3 data-id="-3"></h3><h2 data-id="2dpc">2Dも通常のノートPC同様に表示できますか?</h2><p>はい、2Dと3Dを切り替えて表示することができます。</p><h3 data-id="-4"></h3><h2 data-id="-5">清掃に使用してはいけないアルコール含む薬品類があるか。</h2><p>モニターの清掃は、アルコール、アンモニア、アセトンを含まない液晶クリーナーの使用をお勧めします。</p><h3 data-id="-6"></h3><h2 data-id="bios">貸出機のBIOSの設定変更を実施させていただくことは可能か。</h2><p>問題ありません。</p><h3 data-id="-7"></h3><h2 data-id="%22biosload-defaultload-default">"BIOSの工場出荷時の設定は、「Load Default」実行時と同じか。Load Default時の状態から設定変更している項目があれば、教えてほしい。</h2><p>はい、BIOSの工場出荷時の設定は [Load Factory Setup Defaults] 実行時と同じです。(日付と時間を除く)</p><h3 data-id="-8"></h3><h2 data-id="biosload-default">BIOSの「Load Default」実行時に、工場出荷時の状態に戻らない項目があれば、教えてほしい。</h2><p> [Supervisor Password] と [User Password] を設定していた場合は、[Load Factory Setup Defaults] を実行しても各Passwordは維持されます(工場出荷時の状態に戻りません)。</p><h3 data-id="-9"></h3><h2 data-id="bios-1">BIOS上で、アイトラッキングカメラが正常に稼働するか確認できる機能はあるか。</h2><p>ありません。なお、法人PCと同じようにBIOS上で内蔵カメラのオン/オフの切り替えは可能です。内蔵カメラをオフにするとEye Tracking Cameraは使用不可となり、Model Viewerを起動しても3D表示はできなくなります。</p><h3 data-id="-10"> </h3><h2 data-id="core-i7amdcpuryzen-9">Core i7相当以上のAMD製CPU(例えばRyzen 9)でも動作可能ですか?</h2><p>Intel CPUのみが対応となります。第8世代Core i7以上が対応となります。</p><p>Core i7相当以上とありますが、CPUの世代の制限はあるか? 第8世代以上が対応となります。</p><p>NVIDIA以外のGPU(例えば、Radeon RX6800XT:VRAM16GBとか)では動作可能か? NVIDIA製GPUのみが対応となります。DT:GeForce® RTX 2080以上。NB:GeForce® RTX 3070 Ti Laptop GPU 以上。</p><h3 data-id="-11"></h3><h2 data-id="os">対応するOSは?</h2><p>Windows10とWindows11です。</p><h3 data-id="-12"> </h3><h2 data-id="blendermayadmodel-viewer3d">Blender、Mayaで作成したアニメーション3Dデータを、Model Viewerに取り込んでも、3D表示が正しく反映されない。 </h2><p>Experience Centerのアップデートで修正が予定されています。</p><h3 data-id="-13"> </h3><h2 data-id="-14">ショールーム・展示ルーム等で使用する場合、一定時間連続で稼働させることになる。サイネージモニタのような稼働時間保証はあるか?または、メーカーとして推奨している稼働時間はあるか?</h2><p>稼働時間保証はありません。毎日電源を切ることを想定しており、推奨稼働時間は16時間です。</p><h3 data-id="-15"></h3><h2 data-id="-16">サイドバイサイドのデータは、アスペクト比の推奨はあるか? </h2><p>16:9が推奨アスペクト比です。</p><h3 data-id="-17"></h3><h2 data-id="-18">アイトラッキングは現在の設定から変える事ができるか?どこから見ている・どこで見てるなどの、目を補足しているのは分かるのだが、目をどのように認識しているのかがわかれば、別次元の開発ができるのではないかと思うのだが?</h2><p>アイトラッキング設定変更はできません。</p><h3 data-id="-19"></h3><h2 data-id="spatiallabs-goon">SpatialLabs GoをONにすると、画面がダブって見える。(静止画および映像)</h2><p>SpatialLabs Goの設定でAlt+Gが”サイドバイサイドコンテンツ”になっていないか設定画面で確認をお願いします。(Experience center左側の歯車マークを押すと設定画面に入ります。)</p><h3 data-id="-20"></h3><h2 data-id="player">Playerをリアルタイムビュー対応にしてほしい。</h2><p>現在のところはリアルタイムビュー対応不可です。Playerは、コンピューターに保存されたビデオ ファイルのみ再生できます。</p><h3 data-id="-21"></h3><h2 data-id="spatiallabs-gogoalt%2Bggo">SpatialLabs Go起動した後に再生コンテンツを全画面表示にすると、Goボタンが後ろに隠れてしまい、Alt+Gで強制立ち上げすることになる。Goボタンが後ろに隠れない方法が知りたい。</h2><p>この状況は、Windows アプリケーションの Film&TV および Photos でのみ発生します。これはOS 側の制限である Windows アクセス ポリシーによるものです。 YouTube で Go ボタンをクッリクすると回避できます。すべてのアプリケーションでステレオ 3D 効果が開始されると、Goボタンは表示されなくなります。</p><h3 data-id="-22"></h3><h2 data-id="spatiallabs-player">SpatialLabs Playerを使用した際、コーデックエラーが発生する。 </h2><p>再生するファイル名および格納フォルダー名が日本語の場合、英語に変更して再度お試しください。解決しない場合はK-Lite Codec Pack等のCodecパックをダウンロード/インストールしてお試しください。</p><p>K-Lite Codec Packをご利用の場合は<a href="https://www.codecguide.com/" rel="nofollow noreferrer ugc">こちら</a>からダウンロードしてください。(Codec Guide社のサイトへ接続します。)</p> </article> </main>
Videos that might interest you